Nana*Log

~好きなことたくさん♩やりたいことたくさん♩日々学んだこと・感想を記録するブログ~

水切りネットはどれがいい?セリアの不織布は失敗?【口コミ・レビュー】

私は、キッチンの排水溝の汚れが苦手です。

だから、放置してぬめっとならないうちに掃除してしまいたいので毎日生ゴミ受けと排水溝の掃除を1日の終わりにしています。

f:id:olnanablog:20210414091510j:image

そんな時に活躍しているのが、100均一の生ゴミネット。(水切りネット/排水溝ネット)

使っている方も多いのではないでしょうか?

私は、写真のようなストッキングタイプのものをずっと使っていたんですが、今回セリアで不織布の生ゴミネットを発見。

ストッキングタイプよりたくさん入ってて、ストッキングタイプとは違って細かい糸がビロビロしないから、収納も便利そう!と思って買ったんですが、、あんまりおすすめできないかも。

 

目次

 

不織布タイプとストッキングタイプ

f:id:olnanablog:20210419131036j:image

今まで使っていたのが右のストッキングタイプで、今回初めて買ったのが左の不織布タイプです。

 

不織布タイプのメリット

・収納が楽

写真を見て分かる通り、固形状で硬め。だからほつれないし取り出しやすいです。

・安い

同じ100円で、よりたくさん入ってます。

 

不織布タイプのデメリット

・結構な頻度でつまる

例えばコーヒーメーカーを使って、コーヒーのカスを流したり、離乳食のおかゆの網を洗ったりするともうつまります。ひどいと1日3回くらい取り替えが発生しています。。

でも、離乳食とかすりおろしなどの細かい生ゴミが出なければ詰まらない日もあるので、向き不向きの問題かも!

こちらの記事もオススメ

 

おすすめの生ゴミネット

f:id:olnanablog:20210419131356j:image

ずばり、100均のストッキングタイプです!

薬局などで売ってるストッキングタイプの生ゴミネットは、少しコスパは劣りますがほつれないしとっても使いやすいです♩

100均のは、1枚取るたびにピロピロ〜とほつれが出てきて絡まったりするから面倒なんですが、個人的には許容範囲です。

 

ストッキングタイプの収納方法

タッパーに入れて、輪ゴムを2本結びます。

f:id:olnanablog:20210419131218j:image

こんなかんじ!

ストッキングタイプの生ゴミネットはこのように収納すれば、一個ずつ綺麗に取り出せます♩(ピロピロ〜とほつれてくるのは防げません^^;;)

 

さいごに

毎日のキッチンリセットに欠かせない相棒!コスパだけでなく使いやすさも大事。

参考になればいいなと思います♩

不織布ネットを既に買った人も捨てないで!

参考にしてみてね♪

 

授乳時間がとにかく長い・・離すと泣くし添い乳も失敗が多い^^;;

5ヶ月の娘がいるのですが、授乳時間がとにかく長い・・!!

特に、夕方のお風呂上がりの授乳は1時間〜1時間半。他の授乳も短くても30分くらいかかります。

寝てるの?でも口動かしてるし・・・。外すと泣くし。そもそも母乳は出てるの?笑

ということで、市の無料の助産師さんの相談コーナーへ行ってきました。

 

f:id:olnanablog:20210416202826j:image

授乳時間は長くても30分くらいにしたほうがいいとのこと。泣くんです、と言うと、泣いたらおもちゃとかであやしたりして気を紛らわせてって。

歯も生えてきてるから、この先乳首が切れたりしちゃうかもって。

離すと吸い付いてくるから痛いんですけど、指を隙間から入れたりして外してねって。

でも、飲みすぎて太るとかそういうことは無かったので、お昼寝する時とかは楽なので(笑)吸わせたまま私も寝ちゃおうかなって思います。たまにはね。

 

あと、夜中の寝かしつけも添い乳をしてるんですが、添い乳で寝かすのもなかなか難しくて。

乳首を外すと泣いちゃうことが多いです。

それは、多分日中疲れが足りないのかも?とのこと。

うちの子は、寝れば夜中は起きずに朝までぐっすりなんですが、寝付きが少し悪い。

午前中の散歩に加えて、夕方にも散歩に出かけると夜は結構添い乳でぐっすり寝てくれますよと言っていただけました。

ただ私は夕方にお風呂入れているから忙しいな、、と思ったけど、よくよく考えたらお風呂上がりの授乳が1時間くらいかかるから、それで時間なくなってるんだwと気付いたので、授乳30分で切り上げて、お散歩に出かけようと思います!

 

市の無料相談って頼りになりますね♡

また何かあったら相談に行こうと思います。

 

 

レシピに頼らない家庭料理が出来るようになりたい★私流ポイントとステップを解説

f:id:olnanablog:20210415173340j:image

私は、高校生の頃から料理を始めて、実家暮らしでしたがよく夕飯を作っていました。でも、レシピを見ずに料理が出来る様になったのはこの1,2年。

5年以上レシピに頼ってました^^;;そんな私が脱レシピできたステップとポイントをまとめます。

これからレシピを見ずに作れるようになりたいと思ってる方に参考になればいいな思います♩

 

目次

 

レシピを見ないで作るということ

毎日時間に追われて料理をする方が多い世の中だと思いますが、レシピを検索する時間、レシピを見ながら分量を測る時間って結構多くを占めてます。レシピを見なくてもごはんが出来れば、かなりの時短になります。

すべての料理をレシピなしで!を目指すのではなく、徐々にレシピなしで作れるようになっていければいいと思います♩

 

①同じレシピで何度も作る

私がなかなかレシピから離れられなかった理由のひとつに、毎回違うレシピで作ってたということ。例えば、生姜焼きと調べるといっぱいレシピが出てきますが、ある日は玉ねぎを入れるから「生姜焼き 玉ねぎ レシピ」と調べる。でも、ある日は「生姜焼き 豚バラ レシピ」と調べたり・・・。

それを繰り返していれば、料理=作業になってしまいます。

だから、慣れるまでは時間が開きすぎて忘れてしまう前にもう一度同じメニューを作りましょう

 

②レシピを見ながら作らないようにする

f:id:olnanablog:20210415173605j:image

毎回レシピを見ながら作ってたら、これも作業をしてるのと同じ。作る前にレシピを見ておいて、作り始めから完成までレシピを見ずに作ります。そうすると手順とかをちゃんと自分で理解しないといけないので、ただ作業するだけではなくなります。

何回も同じことをやっていれば、自然と出来る様になります♩

 

③基本の調理方法・手順を覚える

まずは、炒める、煮る、揚げる、あえるなど、基本をマスターしないといけません。

例えば野菜を炒めるなら、フライパンを熱する→油をひく→人参を炒める。というような簡単な手順ですが、青菜を炒めるにしても豚肉を炒めるにしても手順は全部同じですよね!

それが上手に出来ていれば、基本的に家庭料理ではあとは調味料だけです♩

美味しく作るには文章じゃ難しいので、YouTubeを見るとか料理教室に通うとか、お母さんに教えてもらうのが上手になるポイントだと思います!

 

④基本の調味料を覚える

f:id:olnanablog:20210415173751j:image

例えば、唐揚げなら酒・醤油・にんにく・しょうが。生姜焼きなら酒・みりん・醤油・しょうが。レシピによって多少違いはあるにしても、実は大体同じような感じ。何回も作ってたら、覚えます。

ほぼ毎日作る味噌汁「水、だし汁、味噌」は覚えられますよね。そんな感じでレパートリーを増やしていけばいいと思います。

そもそも、野菜炒めなら「塩」だけでいいし、お肉を焼く時も「醤油」だけで十分美味しい♩気分でニンニクや生姜を足したり、豆板醤を足したりすればいい。いろんなレシピをみて作っていくうちに、これを入れたら美味しそう♩と分かるようになります。

 

⑤完璧を求めない

これも、私がレシピから抜け出せなかった理由。毎回完璧を求めすぎてました、、

レシピによって、分量が違いますよね。だから、私は分量はずれても全然いいと今は思ってます(笑)

料理は感覚だって知ってても、なかなか初心者には難しいです。だから、失敗してもいいんです。例えばお浸しを作る時、私はお湯、出汁の素、醤油を混ぜて、茹でた野菜をいれます。薄めに作って、味見、もしくは食べるときに薄いと思えば醤油を足して食べればいいんです。

感覚で作れるようになったのは、そう思えるようになってからです。

味が薄くても野菜などの素材そのものが美味しいし、不味くなることはほとんどありません。


⑥レシピが正しいと思わない

これも本当に大事!

例えば、「フライパンに油をひき、火をつけます」というレシピがあったとします。でも、テフロンのフライパンの場合はいいけど鉄の場合は火を付けてから油。というように使ってるものによっても違うし、「人参1本」だって人参によって大きさが違う。だから、レシピだって適当なんです!(笑)

だから調味料の分量も、目安でしかない。だからその目安に沿って大体の比率が合ってればいいと思えばいいと思います。そもそもレシピ通りに作っても味の濃さとかは好みだし、正しいとかないと思ってます(笑)

そう思えば、この料理は醤油と酒ね!じゃーって入れます。そうすれば、次回同じ料理する時も同じ感覚で作れるようになります。

 

⑦たまにはレシピをみて気分転換

色んな料理が、レシピを見ずに(=適当に?)作れるようになっても、もちろんレシピも見ます!新しい味に出会いたいし、覚えられるほど頻繁に作らないものもあります。

新しい美味しい料理に出逢ったら、また何度か作って覚えて、簡単にアレンジして、レシピなしで作れるようになるといいですね。

 

まとめ

私流の、レシピに頼らない料理をするためのステップでした♩ここまで読むと、レシピを見ない=適当みたいな感じですね。でも、主婦ってそうだと思うんです。私は、その「適当に作った」にずっと憧れてました

そんなときに出会ったこの本を読んで、感覚が変わりました。

・レシピを見ないで作れるようになりましょう

→楽天で開く / →Amazonで開く

この本には、色んな料理のアイデアが詰め込まれてて、まさに私が当時求めていたもの!この本がきっかけで、適当な料理ができるようになりました。

適当を手に入れてから日々の料理にかける時間がかなり短縮されました。手間をかけたいときはレシピを探して頑張る。手を抜きたい時はレシピなしで適当に♩メリハリ付けて作れるようになるといいですね!

 

フライパンで作る料理が美味しくできない・・方はこちらの記事を見てね

 

料理教室の比較レビューはこちら

 

IH対応鉄フライパンおすすめ★VitaCraft【口コミ・レビュー】

f:id:olnanablog:20210414141530j:image

去年のホワイトデーに旦那さんにVitaCraft(ビタクラフト)の鉄のフライパンをもらいました。

それから1年と少し。今では、これまで使ったどのフライパンよりもお気に入り♡

どのフライパンを買おうか迷っている方に全力でお勧めしたいです!

 

目次

 

VitaCraftの鉄フライパン

私が1年以上使ってるフライパンはこちらです♩

→楽天で開く / →Amazonで開く

このフライパンのおすすめポイントや、手間のかかるといわれるお手入れの仕方など、写真付きで徹底レビューします♩

 

おすすめポイントは?

比較対象は、テフロン加工、フッ素加工、セラミックフライパンです。

(私が使ったことあるのがこの種類なので^^)

 

①とにかく美味しく出来る

f:id:olnanablog:20210414192257j:image

1番は、高温でさっと!に適した野菜炒めがめちゃくちゃおいしいです。

初めて食べた時は美味しくてびっくり。それ以来青菜炒めをよく作るようになりました。味付けは塩だけなのに、とっっても美味しいんです♡

また、豚の薄切り肉を焼くのも良い。綺麗に焼け目がつきます♩♩

テフロンなどの加工フライパンは強火に弱いですよね。鉄なら強火でもok。

 

②早く焼き上がる

鉄のフライパンは強火で焼けるので、早く焼き上がります

豚肉の薄切り肉なんかはほんとにすぐ綺麗な焼け目が付きます♩今まで、他のフライパンで結構時間かけて焼いてたな、、と思いました。

 

③買い替えが発生しない(長く使える)

これは私のかなり嬉しいポイント。テフロン加工など、焦げ付くようになったら買い替えが必要です。買い換えるのはいいけど、捨てるのがどうしても環境に悪くいと罪悪感があって。結構焦げ付いたまま使ってたこともあります。

鉄は、加工が剥がれるとかないので今のところ1年経ちますが焦げ付きません

半永久的に使える、、と聞きますが、ほんとに使えそう^-^


④連続してフライパンが使える

テフロン加工のフライパンは、使った後水につけるとフライパンが痛むっていいますよね。ちなみに以前そういう使い方してたら1年でこびりついて使えなくなりました^^;;

鉄は、使用後すぐに水で洗ってokらしいです!逆に使いっぱなしの方がダメ。今は使ったらすぐに洗うようにしています。

だから、使った後すぐ洗ってまたフライパンで炒め物をすることができます♩

 

デメリット

①お手入れが面倒という意見

鉄のフライパンはお手入れが大変という意見が多くあります。実際にやっているお手入れをご説明します!

【フライパンを使う時】

f:id:olnanablog:20210414192313j:image

火を付けて、煙が出るまで空焼きする(1分くらい)

f:id:olnanablog:20210414192341j:image

油を多めにいれて煙が出るまで熱する(1分くらい)

ほんとは表面を覆うくらいの油がベスト!でも私はこれくらいの量の油で傾けて全体に行き渡らせてますw全然ok。

f:id:olnanablog:20210414192447j:image

油を捨てる(瓶にいれて再利用してます)

f:id:olnanablog:20210414192504j:image

炒める用の油を入れて、野菜等を入れて炒める(野菜多すぎ?笑)

 

【フライパンを使った後】

f:id:olnanablog:20210414192528j:image

水で洗って水滴を拭く(洗剤NG)

f:id:olnanablog:20210414192321j:image

フライパンを火をかけて、煙が出るまで空焼きする。(1分くらい)水気を完全に飛ばします。

f:id:olnanablog:20210414192604j:image

油をティッシュなどで擦り付ける

先程の瓶に取っておいた油を少量塗ってます♩

 

個人的には、もういつものパターンになってるから面倒じゃないですが、慣れるまでは少し面倒だと感じる人もいるかもしれません。

 

②お手入れをしないと悪くなる

鉄のフライパンなので、適当に扱うと錆びたり、こびりついたりしてしまいます。料理を入れたまま放置とかはしないほうがいいですね^^;;

お手入れの、使用後の空焼きがポイントだと思います。

また、使いはじめの数回はちゃんとお手入れしてもこびりつくかもしれません。

 

まとめ

私は料理が好きなので、なんといっても美味しくできるのが嬉しいポイント!本当はIHじゃなくてガス火の方が美味しくできるかもしれませんが、(うちは賃貸住宅ので・・)IHでも十分でした♡

→楽天で開く / →Amazonで開く

気に入りすぎて義母の誕生日にプレゼントしました。奥さんの誕生日プレゼントとか、新築祝い、結婚祝いにもおすすめ♡

やっぱり最初は手間かも?と思っても、主婦はほぼ毎日料理するので美味しく料理したいと思っているはず。誰にでも喜ばれると思います!

 

何を買えばいいか分からない人や、もうすぐ買い替える方は是非検討してみてくださいね♩

 

美味しい料理ができますように♡

 

予約多数!「おうちでほぼバイリンガル」参考になったし自分のモチベーションもup!

f:id:olnanablog:20210413092659j:image
私自身英語が好きで、結構長々と勉強しています。かれこれ5年くらい。。でも、聞き取れるようにも話せるようにならない!(笑)

なかなか社会人になって勉強始めても難しいですよね。。でも、全くの初心者(商業科で高卒だからほんとに英語触れてないんです)から単語を覚えて、文章が少しずつ読めるようになって、少しだけど簡単な文章は聞き取れるし海外旅行で最低限のことは聞けるようになりました♩

 

 

目指すところ

でも、自分の子供には違うんです。そんなレベルではなくて、喋れるようになって欲しい!と思います。(笑)

特に、私たちの時代とは違ってこれからは英語の重要性も高まってくるし、完全英語だけの授業なんかも始まって、英語聞き取れなきゃ授業についていけなくなります。

また、自分自身英語が少しできるようになって、海外旅行の楽しみが増えましたし、英語は人生を豊かにすると思うんです♡

たから、私は娘に日常英会話レベルの英語力を身につけて欲しいと思ってます。

 

おうちでほぼバイリンガルの育て方

そこで本屋さんで立ち読みして気になって、購入した本がこちら。

図書館で7人待ちだったので待ちきれず(笑)

・おうちでほぼバイリンガルの育て方

→楽天で開く / →Amazonで開く

日本でバイリンガルを育てた4人のママの体験談、実践したことと理由や効果などが細かく載っています。

子供へのインタビューのページでは、ほぼ全員の子供が「勉強させられた」という意識がありませんでした。

私もそんな風に遊びながら英語を学んでもらいたい><!!

また、親が英語苦手だけど大丈夫?といったような質問集もあります。

いろんなアイデアが詰め込まれていて、どれを自分が採用するかは自分次第というところです♩

 

私がマネしたいこと①単語カード

f:id:olnanablog:20210413092839j:image

その中で、いいな!と思ったのは、手作りの単語カード。表には絵、裏には英単語を書いた大きめのカードを準備して、子供と一緒に遊び感覚で答えていくというようなもの。

実は、この本を読む前に「シングアロングセット」を購入してディズニー英語システム(DWE)の会員になりました。このセットは「英語を楽しく聞く」に特化したもので、その後に買える単語カードのセットが欲しかったのですが高くて断念しました。

その単語カードは自動で喋ってくれるし録音もできるので、手作りとはまた違うんですが、体験談を読んでいると、手作りでも十分遊べるしためになりそう!と思いました。

一緒に遊びながらっていうのがいいですね。

私はシールを準備して、覚えたり答えたりできたらシールを貼っていって集まったらおやつのご褒美を♡なんて考えています♩♩

大変かもしれないけど、子供と一緒に楽しんでできそうな気がしています。

 

私がマネしたいこと②英語絵本の多読

英語絵本をとにかくたくさん読むこと!体験談では、読んだ単語数を数えたそうですが、そこまでは私は出来ないかも、、なのでとにかくたくさん読ませてあげようと思います。

簡単な絵本が終わったら、リーダーがおすすめとのこと。

・おすすめのリーダー(I can read)

→Amazonで開く / →楽天で開く

私自身、「リーダー」っていう言葉を知らなかったんですが、多分言葉の多めな絵本って感じだと思います。

通販でも調べたらたくさんあるし、おすすめリーダーを紹介してるサイトもいっぱいあったので色々買い揃えていきたいと思います♡

→「I can read」シリーズを楽天で探す

→「I can read」シリーズをAmazonで探す

 

まとめ

私の娘はまた5ヶ月なので、単語カードやリーダーの実践はまだ出来ません。でも、本を読んで体験談を見てるとこれやりたい!!と、娘と英語で遊んでる想像が膨らんでワクワクしました♡

まだまだ先のことになるけど、私もバイリンガル教育成功させるぞー!っとモチベーションもアップ(笑)♡

この本は、バイリンガルにしたいけど何をすればいいかわからない、お金をかけたくない、と悩んでいる方にはとてもおすすめな本です。

ちなみに、英語がそもそも嫌いな場合は実践するのが難しいのでは、と思います^-^;;;

 

がんばって子育てしていきましょう♩

 

 

産後2ヶ月で元どおり!太りたくない私がやったこと【体験談】

こんにちは。0歳児のママです♩

私は、産後2ヶ月ほどで妊娠前の体重に戻り、そこからも徐々に減っていき今(産後5ヶ月)では妊娠前マイナス3kg安定しました。

産後太りに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そんな方に、私が実践した「産後痩せ」をテーマに内容を細かく説明したいと思います♩

 

①骨盤矯正に行く

f:id:olnanablog:20210412203538j:image

産後太る原因のひとつとして、開いた骨盤がそのままになってて、そこに肉がついてしまうということがあります。少し高いけど、周りの先輩ママ達が絶対行った方がいいと言うので行ってきました。

すごくびっくりしたのは、「ここ触ってください」って、初めに骨盤触らせてもらって、施術後にもう一度触ると骨盤の出っ張りの位置が全然違うではないか、、!

正直ここまでの効果は期待してなかったのでびっくり!産後2ヶ月、3ヶ月で2回お世話になりました🎶

 

②とにかく水分補給をする

便秘予防のために、夜間授乳するたびにコップ1杯の白湯を飲みました。

便秘になると太るだけじゃなくて肌もボロボロになるし、基本だけどとっても大事!

 

③お昼ごはんは寝かせ玄米

寝かせ玄米とは、玄米と小豆を炊いて3日保温したもの♩栄養豊富で食物繊維も豊富なので、便秘予防にもなります。みるみる痩せるので(笑)これはおすすめ♩

詳しくは↓の記事見てください

 

④産褥体操・ヨガをやる

f:id:olnanablog:20210412203714j:image

産後1週間〜2ヶ月ほどは、産褥体操をほぼ毎日実施しました。

・参考にした産褥体操

【産後ピラティス】産褥体操。出産後すぐにできる体操です。 - YouTube

ヨガは、開いた骨盤を元に戻す効果や、体を引き締めます。また、自律神経を整える効果もあるポーズもあるのでストレスの解消やリラックス効果も期待できます♩

・いつもやってるヨガ

自律神経みるみる整う夜のヨガ☆ 今日の疲れを完全リセット! #252 - YouTube

【魔法の寝落ちヨガ 疲労回復編】 今日1日がんばった自分の身体に感謝する #414 - YouTube

育児中自分の時間がない中で、ヨガに時間使うのもなかなか難しいですけどね、、^-^;;

 

⑤食事に気を使う

母乳育児だからかもしれませんが、出産後はとにかくお腹が空く。空腹に任せてあま〜いおやつや高カロリーなお肉ばかり食べてたら当たり前ですが太ります!💦

私のおやつは、手作りマフィンやハイカカオチョコレート、ナッツなど、結構食べちゃいますが気にしてます。

下記の記事でまとめています

 

まとめ

私は初めは母乳寄りの混合、生後2ヶ月くらいから完全母乳になりました。

夜中寝れてないわけでもないし、いっぱいお米とか食事は食べてるのに逆に痩せすぎて心配されます。

個人的には寝かせ玄米(酵素玄米)が1番効果を発揮しているのでは、、?と思います。

ミルクなのか、完全母乳なのか、体質の違いなどもあるかもしれませんが、参考になると嬉しいです♩

 

棗どこで買える?→→業務スーパーで買えた!!

f:id:olnanablog:20210411174645j:image

薬膳の勉強を始めて、気になった食材「棗」。日本では乾燥棗が主流のよう。

 

棗の効能は、血を補うので貧血に良かったり、老化予防にいいみたい!「なつめを1日に3つ食べると歳をとっても老いが現れない」といわれているほど!そんなスーパーフードに興味津々^-^

 

食べてみたいけど通販だとそこそこ高い、、中国食材屋さんも近くにないしどこに売ってるか分からない、、!から買えずにいたんですが、業務スーパー」で発見

f:id:olnanablog:20210411104558j:image

(右です)

500gで398円!めっちゃ安い^^;;通販とかで見てたので、何故こんなに安いの?と不思議に思うほど。

 

初めて棗を食べたけど、棗の味は黒糖とプルーンを混ぜたような味。私は好きな味♡だけど、旦那さんはあんまりみたい。プルーンが好きじゃないからしょうがないか^^;;

ほんとに、体にいいドライフルーツみたい♡

現在授乳中でほんとにお腹が空くので、貧血予防も兼ねて日々のおやつに取り入れていきますー♩

 

近くに業務スーパーがない方は少し高いけど通販でも買えます

→楽天で探す / →Amazonで探す