Nana*Log

~好きなことたくさん♩やりたいことたくさん♩日々学んだこと・感想を記録するブログ~

【UberEats】注文自動キャンセルされたらプロモーションクーポンが消えた?!対処法

f:id:olnanablog:20210917085156j:image

こんにちは。10ヶ月ベビーのママです♩

先日、初めてUberEats(ウーバーイーツ)で注文してみました。

何故なら、家にお得な初回プロモーションコードのついたチラシが入ってたから!

これはお得♡♡と思ってワクワクして注文して配達を待っていましたが・・配達時間枠内に、急に「キャンセルされました」とメッセージが届きました。

まじか・・と思い違う店舗で注文し直そうと思うと、初回プロモーションクーポンが引き換え済になっているではないか。

あまりにひどすぎる・・と思って色々調べてなかなか出てこない情報にイライラしたので今回記事にしました。ちゃんと返ってきましたよ。

クーポンが消えた場合の対処法
 
①UberEats(ウーバーイーツ)のアプリを開く
②アカウント→ヘルプを開く
③配達とピックアップガイドを開く
④事故あるいはUberに関する相談フォームを開く
⑤「不快な経験をした」という内容で、今回あった出来事と、クーポンを返して欲しいということを本文で伝える
 
これで、数時間後に返答が返ってきてクーポン分のUberCashを付与してくれました。
ただ、数時間後だったので当日の夕飯を予定していたけど間に合わず泣く泣く家にあるもので済ませました。
ちなみに、現在は電話相談は受け付けてないみたいです。
でも、UberCashとっても嬉しいです♪
 
配達員不足エリアの方は
 
本来UberEats(ウーバーイーツ)は、家に届けてくれるから楽チン!というイメージだと思うんですが、私のように都会に住んでない場合配達員がいなくてまたキャンセルされる可能性が高いですね。それが注文時に分かればいいんですが、数十分待ってからの「キャンセルされました」は心理的に辛い
だから配達じゃなくて「お持ち帰り」で注文します(笑)田舎の人はそっちのが確実でストレスフリーだと思います。
 
最後に
 
まだまだUberEats(ウーバーイーツ)を使いこなせてる感はありませんが、色々お得に使えそうなのでこれからは少しずつ活用していきたいと思います!
私の住む地域も早く配達員が充足しますように・・・♡
さいごに、友達紹介コードを貼り付けさせてください。
eats-qmk6eplen3
私もあなたも1,500円以上の注文で1,800円引きになります♡
宜しくお願いします♩
 
 
 

食器洗いの手荒れ防止にアクリルたわしが優秀★油汚れは落ちる?【ゴム手袋苦手派】

f:id:olnanablog:20210907134144j:image
こんにちは。10ヶ月ベビーのママです。

今まであんまり気にしていませんでしたが、1年ほど前から食器洗いで手が乾燥して荒れる様に。

そこで、ゴム手袋を使ってみたんですが、もちろん洗剤が直接手につかないから良かったのですが洗いにくいし油汚れが取れてるか分からないし、夏は暑いし、とにかくゴム手袋が嫌でした><!

そんな私が落ち着いた、「アクリルたわし」がとっても優秀だったので、ご紹介したいと思います♪♪

目次

アクリルたわしって何?

f:id:olnanablog:20210907191938j:image

アクリル100%の毛糸で作ったたわしのこと。アクリルの繊維のおかげで、洗剤を使わずに食器についた汚れを落としてくれる優れものだそうです。洗剤を使わないので環境にもよく、エコたわしとも呼ばれています。

手作りするか、購入するかですが、購入すると意外と高いので手作りがオススメ。(手作りなら材料費1個あたり数十円から作れます)

または、メルカリなどで他の人が作った手作りなら結構安く手に入ります♪

洗剤なしで油汚れは本当に落ちるの?

油汚れは私がアクリルたわし生活を始めて1番最初に困った問題です。普通の汚れは簡単に取れるんですが油汚れがなかなか取れなくて苦戦しました・・。

そんな時に活躍したのが重曹スプレー」

重曹スプレーは、水200mlと重曹小さじ1/2を混ぜてスプレー容器にいれたもの。100均で揃います♪

油汚れのついたお皿やフライパンなどに、この重曹スプレーをスプレーして少しおいてからアクリルたわしで擦って洗うと、油汚れも綺麗にとれます

ただし、揚げ物鍋など中性洗剤でもなかなか落ちないような油汚れは、重曹でもなかなか落ちません。そのまま重曹を振りかけてお湯を流すか、何度も繰り返しやるか、ですが私は時間なければ中性洗剤使っちゃいます。でも、本当にたま〜にのことだし、いいよね、と(笑)

アクリルたわしのお手入れ方法

普通のふきんなどと同様、しっかりお手入れしないと臭くなってしまいます。

1日の終わりに、せっけんで洗った後ビネガー水をかけて、もう一度ゆすいで1日干しておきます。←その間はもう一つのアクリルたわしを使います。

石鹸はこれを使っています。

シャボン玉石けん 無添加

→楽天で開く / →Amazonで開く

薬局でも買えます♪最近石けんにハマってて、キッチンのふきんももちろんこれで洗うし、髪の毛も頭もこの石けんで洗ってます。無添加で余計なものが入ってないから体にも環境にもいいのでオススメ♡

ビネガー水とは、水200mlと酢50ccを混ぜてスプレー容器に入れたもの。これをかけることで雑菌が繁殖するのを防いでくれるそうです。

ビネガー水は、キッチン台やダイニングテーブルを拭く時に吹きかけてから拭くと除菌効果があるそうなので毎日使っています♪

アクリルたわしの作り方

何種類か作って使ってみましたが、こちらの形が1番使いやすく、作るのも簡単!動画で作れば編図の読み方とか分からなくても大丈夫だから初心者でも作れます。←私は3つ目くらいから、40分くらいで作れるようになりました^-^!

毛糸とかぎ針だけで出来ますし、両方とも100均で買えるので是非やってみてください♡

さいごに

食器洗いをアクリルたわしにしてから気に入っちゃって、シンクの掃除やトイレ掃除、洗面台掃除もアクリルたわしになりました♪

毛糸の色を変えて作ると、とってもかわいいし愛着が湧くし、なにより食器洗いが少し楽しくなりました。ゴム手袋からも解放されて、いいことづくめ。

食器洗いの手荒れが気になる方は、是非一度アクリルたわしをお試しください♪♪

 

捨てないで!セリアの不織布水切りネット使い方アイデア4選

f:id:olnanablog:20210906223226j:image

前回ブログで、不織布水切りネットは詰まりが多く、大失敗・・と書きました。

詳しくは前回の記事を見てね↓

でも、捨てないで!!使い道はありますよ〜。

 

①カッテージチーズ作り
 
f:id:olnanablog:20210906183944j:image

カッテージチーズ作りに便利なのがこの不織布ネット。ネットを使った作り方を紹介します♪

カッテージチーズの作り方

①牛乳or豆乳500ccを鍋で温めて沸騰寸前で火を消す

②酢大2入れてかき混ぜる

③ザルに不織布ネットを取り付けて2を流し入れる

④しばらく置いたらネットの上にカッテージチーズが出来上がります♪

とっても簡単にできるカッテージチーズですが、通常はキッチンペーパーでやるところ、不織布ネットがあれば是非不織布ネットで作ってみてください♪簡単に破れないのでなかなか便利です

 

②細かい食材のぬか漬け
 
f:id:olnanablog:20210906184043j:image
細かいものとは、切り干し大根とか、野菜の芯とかのことです。私はよくぬか床の水分が多くなってきたら切り干し大根を漬けて水分を抜くんですが、バラバラなのでこの不織布水切りネットに入れて漬けます♪以前はキッチンタオルで包んでましたが、細かい食材を漬けるなら、不織布ネットの方が水分取りやすいしオススメです!
切り干し大根でぬか漬けの水分を取る方法はこちらの記事を見てください♪

 

③細かいものの一時的なゴミ受け
 
f:id:olnanablog:20210906184141j:image
我が家のコーヒーマシーンは、コーヒーを作るたびにコーヒーのカスが出ます。そういう、 時など、大量に生ゴミが出るシーンで活躍します♪^^

・コーヒーマシーンのカス

・紅茶の葉

・離乳食の残り(残飯)

・じゃがいもなどの皮むき

などなど。多くの生ゴミがシンクで出るときは、不織布ネットに変えてすぐに取り替えれば衛生的です♪

 

④粉末タイプの出汁を取るのに使う

いわゆる、「にぼし粉」のような、本来出汁パックに入って売られている出汁がパックに入ってないタイプが売られていることがあります。

私が買ったのはこれ↓↓

「サカモト だしはこれ」

→楽天で開く / →Amazonで開く

粉そのままでもいいみたいなんですがザラザラ感が気になったので、毎回不織布ネットで包んで、結んで出汁をとってました♪

お茶パック的な使い方ですね。この出汁無添加で、煮出すと結構濃い味が出て美味しかったです^^

かなりの余った不織布ネットを消費できしました。

 

さいごに
 
100均って便利なので色々試しに買ってしまいますが、意外と不便で使えなかったものも実際でてきてしまいますよね。今回、セリアの不織布ネットが私の中で失敗したお買い物でした。でも、捨てるの勿体無いので取っておいたら、時々活躍できる場面に遭遇します^-^
是非捨てないで取っておきましょう♪
他にも使えそうな場面が出てきたら更新していきたいと思います。
 

タオルのオキシ漬けで黒ずみがところどころまだらに・・・

f:id:olnanablog:20210903211726j:image

こんにちは。

最近タオルの黒ずみ・黒カビがとても気になる10ヶ月ベビーのママです♪

結婚して、使い始めたタオルが2年を迎え、次から次へと黒ずみがひどくなってきました。><特に、体を拭くタオルと手を拭くタオル。

調べてみると、黒カビの可能性が高そう・・。黒カビがついたタオル使うの嫌なので、色々失敗もしてなんとか落とせたので、この黒カビを落とす方法を記録します。

黒カビにはオキシ漬け?

調べると真っ先に、黒カビを取るにはオキシ漬けと出てきます。でも、私のタオルはオキシ漬けしたら黒ずみがところどころまだらになってしまいました・・。そして、比較的綺麗だったはずのタオルまで黒くなってしまったり。

何度かやってみましたが全部そうなってしまい・・なぜ?!と思いましたが理由は、

①複数のタオルを一緒にオキシ漬けしてしまった

②最初から最後まで同じ向きでオキシ液に漬けていた

③そもそもオキシ漬けでは取れないがんこな汚れだった

というのが私の見解。そこを注意してやってみたら、黒カビがだいぶ取れました♪

ちなみにオキシとはこれのこと↓

・オキシクリーン

→楽天で開く / →Amazonで開く

酸素系漂白剤です。サイズもいくつかあり、薬局にも売ってます。

 

黒カビの除去方法

それでは黒カビの除去方法♪オキシ漬けじゃ取れないから、オキシで煮洗いするという方法で落ち着きました!

①ステンレス鍋に水1.25ℓとオキシ(粉末)をオキシのフタ0.3を入れて沸騰させる(フェイスタオル1枚の場合です。大きさに応じて変更してね。分量は、箱に記載してある規定の分量で)

②タオルを入れて弱火にして10分煮るここで、3〜5分おきくらいにタオルの向きを変える!←黒ずみがまだらにならない重要ポイント

③お湯を捨て、タオルを水が黒くならなくなるまですすぎ洗いする

④水気を絞って洗濯機へ入れる

⑤干す

ポイントは、①〜③ではタオルは1枚ずつこの作業をすること。汚れの程度が違うタオルを一緒にやると、黒カビがうつってしまいます・・泣(経験済み)

これで、新品タオル!!とまではもちろん行かないけど(笑)黒ずみはだいぶ綺麗に取れました♪♪少し面倒だけど、タオル捨てるのもったいないので限界までお手入れして使おうと思います

 

最後に

タオルならオキシ漬けで黒ずみがところどころにできてしまう・・私は毎回そうなのに何故か調べても解決策が全然出てこなくて(泣)。。やっと黒ずみが取れるようになってとっても嬉しいです♪♪

ちなみにところどころまだらな黒ずみってこんな感じ↓(汚くてすみません)

f:id:olnanablog:20210903212007j:image

これが全体にあるとそれはそれは気持ち悪いです・・。もしかしたらこんな事例少ないのかな?と思うけど、同じように困ってる方の参考になればと思います♪

 

もぐもぐ期はの献立はコレで大丈夫!簡単雑炊の作り方、作り置き冷凍も◯【離乳食レシピ】

f:id:olnanablog:20210828230424j:image

離乳食って、献立を考えるのが大変ですよね。

私も慣れるまでとても苦労しました^-^;;そんな私が「もぐもぐ期」を乗り切った超簡単な献立と作り方をご紹介します

追加::掴み食べしかしない子はこちら

献立はコレだけでOK〜雑炊〜
 
レシピ本を見ると、ごはんと主菜、白菜・・たまにフルーツ、だったり色々考えるのが大変。大人の献立も考えなきゃいけないのに。そんな余裕ありません!^-^;;
でも、お出かけの時にあげてたパウチのビーフードってほぼ「雑炊」。じゃぁ家でも雑炊でいいじゃん〜ってなりました。こっちのがよく食べるし。笑
あれこれ1品ずつあげるより美味しそうに食べてました。
中身や味付けを変えれば飽きもこないですね
 
栄養バランスバッチリな雑炊
 
雑炊とはいえ、お米、野菜、たんぱく質を一緒に煮るだけ。全部目安のgを測れば栄養バランスはバッチリです
少し面倒ですが、規定量を守りたかったので毎回測ってました。でもまとめて鍋に入れるだけだから簡単♩
洋風にすればリゾットにもなるしアレンジ自在です。
 
雑炊に必要なもの・作り方
 
f:id:olnanablog:20210820194722j:image
雑炊に必要なものは、小さめの鍋と小さめのヘラ(あれば)とはかり。
初めは大きめの鍋で作ってたけど焦げやすいし洗うのも面倒なので、小さめの鍋は、離乳食用に新しく買いました。
私は近くのスーパーで買いましたが、通販でも買えます♩
 
 
雑炊の作り方
 
①お粥以外の材料と水を適量鍋に入れる
f:id:olnanablog:20210820195010j:image
野菜類:20〜30g/タンパク源:肉・魚は10〜15g、豆腐は30〜40g
水は、野菜全体がかぶるくらい+少し多めくらい。
 
②弱火で煮る
f:id:olnanablog:20210820195024j:image
葉物野菜は20分、人参とか硬めのが入れば25分くらい煮てました。水が足りなくなると鍋がこげこげになるので様子を見て水を足してね。
 
③味付けする
f:id:olnanablog:20210820200021j:image
味付けは、大体こんなものを買って使い回してます。バリエーションだすために粉チーズや海苔、青のりを入れたり、醤油を追加したりしてます♩薄味にしたいので、規定量の半分くらいしか入れませんが、むしろ入れるの忘れても赤ちゃん食べます。野菜から美味しい出汁が出てるので^-^
 
④お粥を入れる
目安量は50〜80g。おかゆは、たくさん作って冷凍しておいたものをレンチンして解凍していれると早くて便利。
↓こういうものがあると便利!私も初期からずっと使ってます
※もぐもぐ期にお粥を保存するために買うには50mlがおすすめです
 
⑤水分量を見て水溶き片栗粉を入れて1分以上火にかける
どの野菜を使うかや、水の量や火加減によって水が多く残る時もあるし残らない時もあるので様子を見て。水が多すぎる時は強火で水分ある程度飛ばしてから水溶き片栗粉を入れます。
大体、小1/4の片栗粉+水小1/2です!比率は1:2って覚えておくと簡単です。
水が多いな〜と思ったら水溶き片栗粉を増やしましょう^-^
 
⑥お皿に乗せて冷ましていただきます!
f:id:olnanablog:20210820195909j:image
夏ですが、保冷剤に乗せて7分くらい、常温で15分くらい置くとちょうどいいです。
ちなみに、この写真はきゅうり+バナナ+豆腐+かつお出汁です♩♩
※カミカミ期の時の写真なのでもぐもぐ期の量・大きさとは関係ありません!
 
作り置きについて

作り置きは、野菜を細かく切って茹でて冷凍できれば1番楽ちんなんですが、その作業が私にとってかなり苦痛でした。
私は、野菜を細かく切って密閉袋に入れて冷凍。作る時に袋から必要量測って取り出しました。
お肉は茹でて密閉袋に入れて保存しました。
その作業をしておくだけで楽々に雑炊が作れます♩
とっても楽したい場合は、まとめて雑炊作って、それを冷凍保存しておく!っていう方法もあります。
 
さいごに
 
今はカミカミ期へ移行しましたが、朝ごはんは雑炊!と決めています。分量を増やせばカミカミ期にも使えるので、ミニ鍋は重宝してます・・♡
また、雑炊とひとまとめにいっても入れる野菜や味付けなどでも味に変わり映えがあるので赤ちゃんは飽きないと思います。
献立に困っている方は毎日雑炊にしてみてはいかが?^-^
 

中古リノベ、建売、注文住宅全部検討した私のマイホームさがし

こんにちは。8ヶ月ベビーのママです。

先日、やっっっとマイホームの購入(契約)をしました!基本は戸建て一択でしたが、中古を買ってリノベーションする、建売を買う、建売をプチリノベする、土地を買って注文住宅を建てる・・と、全部検討しました。

検討していった記録や、良かった点や金額感などを記録します。これから検討する方の参考になればと思います♩

ちなみに当初の予算は諸経費抜きで3000万、検討地域は愛知県の西三河地区です。

 

 

中古物件購入+リノベーション

1番初めに検討したのが中古住宅を買ってリノベーションする方法。本屋さんで出会ったこの本がきっかけ。

「「中古住宅+リノベーション」を賢くお得に買う方法 」

→Amazonで開く

中古リノベのメリットや進め方がめちゃくちゃわかりやすい内容で、お金もないし中古リノベにしよう!とまず思いました。

メリット→比較的安い値段で立地の良い、より大きい家に住める

本の通り物件探し、購入、リノベーションまでワンストップでできる会社を探して、「KULABO」という会社へ行ってきました。めっちゃオシャレだな〜という印象^^

中古物件は、3軒見に行きました。でも、どれもやっぱり10年経つと外壁の汚れが気になったりして、、やっぱり最初は綺麗な家に住みたい気持ちが強くて、全部の部屋のクロスを替える程度ならいいんですが外壁も綺麗にしたい!というとかなりの金額に。

また、数年前から中古リノベブームというのもあるらしくて、あんまり良い中古物件がないそう。2つの会社に行きましたが、紹介される物件は同じようなもので、物件数も新築に比べて圧倒的に少ないです。

金額感は2社ともほぼ同じくらいで、新築同様にするためには1800万ほどは必要とのこと。また、耐震基準が古い家だとその工事もしなきゃいけないのでかなりの金額になります。一応予算3000万で探していたので、1800万かかるとすると、1200万の中古物件・・

なおかつ、水害区域を外したり、駅からの距離等立地も気にしていていたのでそんな物件は希望エリアには見つからずでした。

なので、ここで中古リノベは諦め・・。

 

新築建売住宅を購入

次は、中古リノベの次に安く抑えられるであろう、新築建売住宅を探しました。

参考にしたのはこちらの本。

「満足する家を買いたいならこうしなさい!」

→Amazonで開く / →楽天で開く

この本は建売の本ではなくて、マイホームを考えているすべての人向けの本です。興味深いことばっかりで、初心者でもサクサク読めました!建売でも注文でも、安く手に入れる方法や、注意点などがわかりやすく書かれているので、とりあえず読んでおくべき本です♩

この本の中で、建売住宅を安く買うには売れ残った物件を探すというのがあったので値下げされた物件を探しました。

・1つ目の物件▶︎駅から徒歩3分で2,980万。売れ残りで200万ほど値下げされたそう。外観は良かったけど中身が気に入らない部分もあったのでプチリノベを検討。といっていたら、内覧した翌週に売れてしまいました。

・2つ目の物件▶︎内装が建売なのにかなりオシャレでカップボードまでついている!ここも売れ残りで3,080万。悩みに悩みましたが、駅から徒歩35分というのと、近くにバスもないこと、スーパーなどもあんまり無かったのでやめました。

・3,4つ目の物件▶︎とても安く、2,600万くらいの物件。日本で1番多く建売住宅を作っている会社の物件だそう。比較のために訪れましたが、シャッターや網戸すらついてないのと、内装もかなり普通だったのでプチリノベするにしてもたかくなりそうだね、とやめました。

・5つ目の物件▶︎なんと2,680万なのに外観も内装もオシャレ。立地もそこそこ良く、性能もかなり良い。ここにしちゃおうかと、翌日旦那の両親を連れて見に行って決断しようと思ったら、その日の朝に売れてしまいました。

結局、色々見ましたが心が折れました。

私たちは、建売購入するにしても少しプチリノベして個性を出したかったので、その見積もり等やってもらう時間も必要でした。

値下げ物件は狙い目だけど考えてる間に売れちゃう。笑 早く契約しないと売れちゃいますよ、は、営業トークなんかじゃなかったです^-^;;

 

土地購入+注文住宅

先程建売のところで紹介したこちらの本

「満足する家を買いたいならこうしなさい!」

→Amazonで開く / →楽天で開く

建売を買うのと、注文住宅を買うの、同じクオリティなら値段に大差ない的なことが書かれていたので、ほんとに〜?と、建売の検討の中判くらいから注文住宅の検討も始めてました。

やっぱり、建売の方が安いです・・でも、たしかにこだわらなければ大差ないかも。

プチリノベの見積もり出してもらった建売の金額▶︎3,080万+プチリノベ200万+諸費用=約3,500万でした。(プチリノベの内容は、リビングのアクセントクロス、間接照明の追加、カーポートの追加、リビング扉に軽い屋根と小さいウッドデッキ、納戸に干すクリーンを付けるです。)

私達は最終、注文住宅に決定したのですが総額が約3,700万。200万しか変わりませんでした

もちろんプチリノベしなかったら400万の差になるけど、そこは譲れないポイントです^^;笑

「しか」といえど高いですよね。でもでも、注文住宅って全部自分の好きなようにできるんです。間取りも、床の色も、壁の色も・・そう思ったら200万って安いと思いました。もちろん耐震や耐熱等の性能も注文住宅のが断然上です。

金額の内訳は、土地1,600万+建物1,800万+諸費用=約3,700万です。

予算はだいぶオーバーしちゃったけど、今思うと、注文住宅検討して本当によかったな〜と思います。

土地も、駅5分だからこの値段だけど駅から離れればもっともっと安くできます。

プランニングとか、駐車場は何台欲しいよとか、部屋干しする部屋が欲しいよとか、そういうの考えるのすっごい楽しいです♩

 

全部検討してみて

全部検討したから、それぞれの値段感や自分たちの理想とのメリットデメリットも分かって良かったです。そもそも私たちの希望するものが予算3000万では足りないということに気づけました^^;;

だからこそ、予算オーバーしたけど全然後悔してません。

やっぱり一生に一回だけの決断だし、大変だったけど全部検討して、迷って良かったです!これだけ見れば、これからマイホーム探す友人にも何かしらのアドバイスはできそう♩♩

 

中古リノベにするのか、建売を買うのか、注文住宅にするのかすら決まってない方も多いと思います。そんな時は、上におすすめした本をまず読んで、全部同時進行で検討して行ってもいいと思います♩

本は図書館を活用すればお金もかからないので読まないのは損です!いいおうち作りの参考になりますように♡

 

おすすめの本

・必ず知っておきたい「中古住宅+リノベーション」を賢くお得に買う方法

→Amazonで開く

・満足する家を買いたいならこうしなさい!

→Amazonで開く / →楽天で開く

・家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本

→Amazonで開く / →楽天で開く

 


薬膳インストラクター(中級)、難しい!!【Any協会】

f:id:olnanablog:20210719094649j:image

こんにちは。8ヶ月ベビーのママです♪

Any協会の薬膳インストラクター初級の勉強を始めて半年ほど経ちますが、試験がないので中級の勉強にうつっています。

▶︎薬膳インストラクター中級についてはこちら

届いたテキストを読み進めてましたが、もう、さっぱり分かりません。

初級から中級、かなりレベルアップした(◎_◎;)という感想。

なので、今回は思い切って本を買いました。

「一語でわかる中医用語辞典」

→Amazonで開く

まず、用語がわからないのでこちらを購入。他にも色々辞書はあったけど、お値段が高かったし口コミの内容もそんなに悪くなかったのでこの本を選びました♩

勉強している上で、知りたいのに載ってない用語も多々あるけど・・まぁまぁ役立ってます!ないよりは絶対マシ。

「全訳 中医基礎理論」

→Amazonで開く

届いた公式テキストではさっぱりなので(笑)中医学の勉強に良いと評判のこちらの本を買ってみました。

中は文字ばっかり。読み進めるだけじゃさっぱりなので、講義を聞いているようなイメージで読みながらノートにまとめていき、分からないことはその場で調べていけば少しずつ理解できます。

中医学に興味のある私は、この作業とっても楽しいです♩

ただ、8ヶ月の赤ちゃんの子育てをしながらだと、この本1冊内容理解するのにすごく時間がかかりそう。

まぁでも急いでいるわけじゃないので地道に頑張って勉強していきます^-^

これが終わったら、次は中医診断学・・の勉強を始める予定です。

ぼちぼち頑張りましょう♩